【鉄壁トレード】相場にやられまくった・・・。その後に復活トレードをしたいところとは。について詳細解説
笹田様ありがとうございます。つい数週間前「全然勝てない絶望状態」でした。ちょうどその時、毎週水曜日に届くメルマガのアドバイスで救われました。「冷静に環境認識を拡大解釈なしで見る」ことで、勝ち方向に行けました。その後さらに「(ほぼ)必勝パターン」のチャンスが着て勝ちの波に乗れました。私は「冷静な、拡大解釈なしの、環境認識」(つまり、初心に戻る)で負けスランプから脱しました。そのきっかけになったのが笹田様のアドバイスです。
本当にありがとうございました。
Comments picked up by BuzzWolf

実は、他にも様々な方のトレードに関する考え方を参考にしているのですが、
一つ、今、悩んでいることがあります。
それは、ささっちさんは、様々な通貨ペアを見て、その中で勝ちやすい通貨ペアを見つけて、勝ちやすそうな場面でエントリーするというスタイルだと思いますが、
人によっては、トレードする通貨ぺを一つに絞って、それだけを常に監視してエントリーするという方もいらっしゃいます。
私はもちろん、最初は様々な通貨ペアを見て、また、相関、逆相関なども見ながらトレードをしていたのですが、
最近、トレードする通貨ペアを絞って、それに関するチャートと相関、逆相関などを集中的に監視して、トレードするというスタイルにするか、
迷っています。
初心者は、その方が勝ちやすいという方もおり、
自分もそれを、試してみた段階なのですが。
そこで、ささっちさんは、トレードするペアを一つに絞るということは、今までしてこなかったのでしょうか?
もし、してみたけどやめたとか、一つに絞ることのメリット、デメリット、
多数の通貨ペアを監視してトレードすることのメリット、デメリットなどあれば、
是非、教えて下さい。
ちなみに私は、性格的にスイングがあまり自分に向いていない様な気がしていて、
今の所は、スキャルピング主体のデイトレという感じです。
もしよろしければ、何卒、よろしくお願い致します。

短期的な判断が必要になるので、色々見ると迷ってごちゃごちゃになると思いますから、そっちが良いかなとは思いますね。


現状、エントリーを決めるチャートは日足のみ
にしています。
・シンプルに考えられる
・トレード回数を減らすことができる
が、理由です。
今の課題は
押し目(戻り)がヒポナッチで
38.2%で止まるケースと
61.8%で止まるケースがよくあり
この違いはチャート形状から
判断できるか、検証ですね



指標等でヤラれた時は諦めですが‥