【トレンドフォローのすゝめ】フラッグを制するものはトレンドフォローを制す。

動画

【トレンドフォローのすゝめ】フラッグを制するものはトレンドフォローを制す。について詳細解説

はじめてコメントさせていただきます。
私は今まで、色々なパターンに手を出して、どれも中途半端な状態にしていました。これではいけないと思っていたときに、笹田さんの動画を知りました。いくつもの動画内で、一つのパターンに集中した方が良いとおっしゃっていたことに、納得感がありました。
そこでまずは、笹田さんオススメのフラッグの検証を始めてみました。リスクリワード1:1のルールで100近いデータをとったところ、勝率が40%に届かないといったイメージです。今までならここで別の手法に目移りしていましたが、今回は諦めないつもりです。この動画を含め、笹田さんのフラッグ解説の動画を全て見て、勝率改善を試みたいと思います!

Comments picked up by BuzzWolf

今は4通貨ペア程度の足を4H→5mとかに落としていってMTFでエリオット3波を探してエントリーするようにしました。(その方が全体の流れを把握しやすいので手仕舞いポイントの読み違えが減って安定してきました!)
ポジション持ったままチャート見ていて調整等でもみ出すと決済したくなってしまうので、長期想定は指値+SL+TPでチラ見するようにしています。😅
一つのパターンに注視してその見立てに中で何が起こっているか解釈すれば逆方向に大きく取れる様になる、ということに気づいたとき負けなくなったと思う。

例えば、
「2番底の切り下がったダブルボトムにも関わらず急騰」
とか
「フラッグパターンを形成したが、上に上がらず下落」
といったパターンが一番美味しいことに気付けます。

そういう時は、そのパターンを期待して突っ込んできた人達の失望により(損切りにより)逆方向に動く契機になることが多いから。

フラッグにしろ、ギザギザするのは調整波ですね。そこは狙わないで普通の生活を楽しむようにしています。推進波を狙うようにしてから楽になりました
半年程前からFX始めました!
最近ささっちさんの動画・本に出会ってから勝てるようになり、ファンになりました!ありがとうございます😊
いつも拝見させていただきております、はじめてコメントさせていただきました。
内容が充実しており、いつも真剣に見させて頂いております。
 ただ・・・・、チャート画面での検証での背景色が一般的でないので、とても見づらいです。
一般的な白色・黒色での背景職は可能でしょうか?
いつも見ていただいてありがとうございます。
すみませんー、チャート画面の設定は僕がもうこれで慣れてしまっていて、僕にとっては見やすいので、このままになってしまいます~。
error: