【ヒント:チャートの●●●】勝ちトレーダーと負けトレーダーの違いとは?【FX】

動画

【ヒント:チャートの●●●】勝ちトレーダーと負けトレーダーの違いとは?【FX】について詳細解説

勝ちトレーダーと負けトレーダー の違いを解説しました。

Comments picked up by BuzzWolf

今回とても勉強になりました!
現在の値動きがどういう心理で動いているのかを考えることが凄く大事だなと感じました。テクニカル等を勉強しても「でもどうしてこういう値動きするんだろう」「テクニカルと何故違う動きをしているんだろう」が分からなくてドツボにハマってしまうことが多かったです。
個人投資家や大口がどう仕掛けてくるか、いろんな人の心理が働くからテクニカルが意味を成して、そこを大口がダマシで仕掛けたりと言う戦略が発生するんですね。自分も意識しながら値動きやチャートパターンに注目してみたいと思います。
ささっち先生のおっしゃる通りだと思います。自分の場合は、チャートの中で特に節目と思われる場所で現れるローソク足の形状(ヒゲ等)に注目しています。いつも本当に勉強になります。ありがとうございます。
ありがとうございます。今回の少しづつスライドさせてささっちさんの考えを言語化して説明して頂くと大変わかりやすく助かります。ぜひ第二弾お願いします🤲
笹田さん

いつもお世話になっております。動画配信ありがとうございます。

トレード記録を付けるようになって腑に落ちたのですが、トレード記録にトレード中の心理状態を記録すると負けトレーダー(自分)の心理が分かるということです。

今は負けていたとしても後々効果を発揮するんだろうなと想像が出来る、今回はそんな動画でした。

「言語化」 本当に大事だなと思います。

トレード記録、継続は力なり‼︎で今後も続けていきます‼︎

笹田先生こんにちは。

言語化最高です。

気が付いたのは、1ヶ月前です。

まだ貴重な動画ありがとうございます。

謙虚に検証に勉強ですね!

これからも、一生勉強していきます。

本当に貴重な動画ありがとうございます。

拝見いたしました。僕なりに言語化しています。言語化するメリットは「自分の中に落とし込める」っていう色んな人が言ってる事そのまんまです。「何のこと?」と自分も最初は思ってましたが、これをやり出して「勝ってる!」とはまだいきませんが、変な負け方が減りました。ちなみにチャートのスクショ撮って、ペイントで色々落書きしながら自分の言葉でトレードを振り返ってみてます。
いつも動画拝見してます。ありがとうございます。これまで負けてばかりで、いろんな方の書物、動画でこれでもかと勉強してきたのですが、全くダメな日々が続いてました。しかし今日、月収支を見たら唯一効果が結果で表れました。それはササッチさんがおっしゃっていた一点突破です。しばらくこれで行こうと思います。何分相場なので、一点だけではいつまで有効かわかりませんが、効果が薄れてきたらこれを土台として発展させていこうと思います。
いつも貴重な動画ありがとうございます。チャート分析はたしかにありますが、結局は通貨が揃って動かないと勝てないのではないかと思います。たとえば、smaとサポレジで反転するのではと思っていても、そのポイントで通貨が同調しないと、いくら熱心に分析しても、、、と思います。でも通貨が揃って動き出すのなんか、素人ではわかるはずもなく。なので、FXは勝てないと思うのですが、いかがでしょうか?
すぐは勝てないので、何度も負けを経験して深めていってトータル勝てる形を模索していくしかないですね。
最近自分もYouTuberになったつもりで、iPhoneで環境認識とどうしたらエントリー・損切りするのかを録画してます!これめちゃいい!!!負けにくくなってきてる!!
オシレーターを入れたら、ビジュアル化できますよね。上位足だとだんだんローソクが短くなっていると思いました。 負けてる人は、勉強してるとは言えない‼️ 検証炎になるぐらい検証しましょう。
初心者が上達のための情報を色々探す中、試行錯誤を経験していくうち言語化をやってみてもいいですが、経験者として何かを伝えるなら非効率な情報を引き算するべき、勝負の差の原因にするのは持ち上げすぎです。(YOUTUBERのタイトル戦略なら納得するでしょうが)
敢えて言えば、不確実性の尊重とテクニカル能力の不足をカバーするのは、ロットを小さくするだけでいいです。これこそ勝つ負けに関し、裏気づかれないところで大きな効果を発揮するものです。
はじめまして!よろしくお願いします!私は指し値注文でトレードしています。かったり負けたりでなかなかプラスになりません。
error: