【FX】通貨の相関を知れば●●も攻略出来るって知ってる?

動画

【FX】通貨の相関を知れば●●も攻略出来るって知ってる?について詳細解説

ささっち師匠、お疲れ様です🙇‍♂️
通貨の相関性は気にしていませんでしたが、サポレジ転換の根拠の一因として使える事理解出来ました、早速過去検証を進めます🙏

Comments picked up by BuzzWolf

とても勉強になりました。ありがとうございました。トレンドを掴むのでなく、サポレジを見る為の通貨の相関って考え方ですね。
相関みてます。自分には大事な情報です。今はどこが強くてどこが弱いかを確認して、次の反転するポイントを探したりしています。あと相関を見てると、いろんな通貨で取引しやすいです。あくまでも自分はですが。
参考になります。
サポレジはあくまで可能性であり、絶対では無いので参考で見たいと思います。
何時も拝見しております。「鉄壁FX」熟読しました。GBP/CADの買いをエントリーしようと思ったのですが、メインで使っている「みんなのFX」では取り扱っておらず、「ライオンFX」でエントリー可能でしたが、スプレッドが約5.0銭前後と広く日中でも安定していない状況でしたので一旦中止しました。GBP/JPYとCAD/JPYを組み合わせた方が有利な様にも思いました。笹田様はこの辺をどのようにしていますでしょうか?
スプレッドが影響しそうでしたらやらないという選択をしています。
デモトレードに関しては、普段は移動平均線を使ってますが、あえて消してレジサポの練習してます。
いつも拝見させて頂いております。質問なのですが、クロス円が全て同じ動きをしておりエントリーを検討できる状況の時に、ドルストレートの方に反転の可能性がある意識されるラインが近くにあった場合、クロス円にも何か影響があるのでしょうか?
基本的にクロス円の通過ペアだけ見ていれば良いのでしょうか?
僕の場合ですが、強く動くときはドルストレートも動くので見ますが、基本的にはクロス円だけで判断しています。
返信ありがとうございます。
たった今ドルストレートがクロス円と逆に動くと信じてエントリーしたら見事に大負けしたところです。。(涙)
クロス円に絞って見るようにしていきます。アドバイスありがとうございました。
最近は他の通貨円
そして日経平均 ニューヨークダウなども
考慮してトレードしてます
レンジ相場に入って時のエントリーポイントの判断にしてます
益々 トレードが楽しくなって来ました😃
通貨の相関はトレーディングビューのCCでDXYと比較して売りか買いの確認をしています。米国債やコモディティとの相関も気にしています。
勉強になりました❗
まだ自分のルールが十分に確立出来てないのですが、通貨強弱のみでエントリーして全くうまく行きませんでした。通貨強弱の時間軸と手法の時間軸を合わせることは基本でしょうか?初歩的で恐れ入ります。
そうですね、通貨強弱と環境認識強弱の時間軸は合わせて見ています。
ありがとうございます!これからも勉強させていただきます!
いつもありがとうございます。
通貨の強弱を見るときに、マタフは使われていますか?
僕はマタフは遅いので使ってないですが、参考にはなると思います。
同感です。チャートのインジケーターと同じように遅いですね。ささっちさんがおっしゃる通り、参考に過去検証に使えそうではないかと思います。
関連通貨ってたまにローソク足1.2本分の時間差で後追いしますよね。捉えられた事はありませんが
最後のなるほど!
ポッド円、ポンドドルでなんとなく意識していたけど、たしかにそうだな。片方当たるともう一つも止まるもんな。
後、セントラル短資の分析表の使い方ですが、決済や利益を伸ばすのに使えるのでしょうか? 例えば、ドル円とユロ円が「0.99」だったとして、ドル円をロングして、利益が伸びている状況で、利確ポイントで迷ってたとします。その時に、「ユロ円」のチャートが崩れてきて、垂れてきてしまったり、相関係数が「0.98以下」になってきた場合、ドル円もこれから下がってくると想定して、利確すると言う使い方はありでしょうか?
また、この相関係数の更新頻度や更新タイミングはいつになりますか?
何卒よろしくお願い致します。
最初は通貨の相関を知るのによいと思います、似たような動きをしやすい通貨、反対の動きをしやすい通貨、そうでもない通貨。
あと似た動きをしやすい通貨の相関係数が高まっている時はトレンドが強いなど。
僕は利確には使わないし、使えないのではと思っています。
更新頻度などは多分毎日だと思いますが、セントラル短資さんの方でご確認ください。
ご回答ありがとうございます。とても勉強になります!
後、ささっちさんのトレード画面は、どのような感じでしょうか?
この動画の内容だと、例えば、4種類のクロス円を一つのモニターに出す、一方で、4種類のドルストレートを一つのモニターに出して、相関関係と見てらっしゃるのでしょうか?
セントラル短資さんに確認したところ、基本的に「毎朝7時30分」に更新されるようです。
変動率の大小しか分からない
『サポレジ』の話ですが,何となく感じているレベル ((私) と,それを明確に言語化・手法化できているレベルには大きな隔たりがあるなぁ,と思いました.
私は、2⃣の➁ トレンド転換のブレイクと、継続方向のブレイクの初動を掴むのに、
ドル円とユーロドルを見ています。
ボラが少ないと、ユーロポンドとオージーポンドも見ます。
逆に、1⃣通貨の強弱や2⃣の①トレンドの方向は、見ていません。
私は、ささっちさんがあまり居ないと仰る、少数民族なんですね。(ここのコメント欄には多いみたいですが)
視界が広がって参考になりました。
ありがとうございます。
初めまして。
今月後半までにドル円108円ぐらいまで上がりますかね?

error: