【FX】フラッグとウェッジでトレンドを支配しろ!について詳細解説
最後の週足トレンドライン上にくるウェッジはとても美しい形ですね✨
そういう所だけでトレードしたいものです😊
その後どういう動きになったかは分かりませんが、根拠は超絶強いですね!
自分自身チャートは芸術だと思ってトレードしてから視野が広くなりました🌈
ささっちさん、いつもためになる動画ありがとうございます🙇♂️
Comments picked up by BuzzWolf

どこかFXの勉強会探していますたが、僕的にはささっちさんので十分勉強になります、またいつもなってるバックミュージックもなんか好きです、更新楽しみにしてます(*^^*)

いつも拝見させて頂いています。
凄く分かり易くて、ありがたいです
凄く分かり易くて、ありがたいです

いつも動画を拝見させて頂いております。トレンドに乗り遅れることが多く、反転狙いが増えてしまいます。結果難しいトレードをしている状態です。フラッグとウェッジを上手に使い分けて少しでも楽なトレードを目指したいです。動画の中のGBP/NZのウェッジなのですが、角度が急すぎて値動きが激しいトレンドにしかとらえられませんでした。見方一つで反転を見つけやすいのですね。次の動画もよろしくお願いします。

GBP/AUDを先週から、ロングしてるんで、GBP/NZDも連れ上げして欲しいところです。GBP/AUDはヘッドアンドショルダーは気付いたのですが、この動画を見たあと、よく見るとその前にウェッジがあって、そのパターンラインの延長に右肩が来てて、良くできてるなあと感心しました。ウェッジは、気付かないことが多いので、意識してみようと思います。
トレードの理想は、ヘッドアンドショルダーなら、右肩でエントリーしてネックラインでピラミッディングしたいです。
ささっちは、理想のトレードは何かありますか?
トレードの理想は、ヘッドアンドショルダーなら、右肩でエントリーしてネックラインでピラミッディングしたいです。
ささっちは、理想のトレードは何かありますか?

良いですね、僕もヘッドアンドショルダー右肩からのピラミッティングは狙ってます。
更にはヘッドからいけたらいきたいですね。
更にはヘッドからいけたらいきたいですね。

GBP/NZDは日足のダイバージェンスで見てましたが、ウェッジでも見えますね。
いずれにせよ重要だと思う高値を抜けてからエントリーは考えます。
いずれにせよ重要だと思う高値を抜けてからエントリーは考えます。

ウェッジですが想像していた大きさよりもかなり大きかったので参考になりました。エントリーポイントと決済ポイント及び損切ポイントはフラッグと同じ考えでしょうか?上昇のフラッグで例えればレンジ内に5波あるとすると3波目の高値を実体で抜けた次のローソク足で買い決済は4波目の安値から3波目の高値にフィボナッチを引いて61.8で決済する損切を4波目の安値1PIP下に置くなどのように、反転上昇するウェッジと考えて上のトレンドラインと下のトレンドラインの間に6波あるとすると下値切上げ角度より上値切下げ角度が強い場合で上のトレンドラインをブレイクした次のローソク足で買いエントリーし決済は1波目の高値で決済して損切は5波目の安値の1PIP下に置く方法で良いのでしょうか?

最近USD/CHFを4時間足などで見てたらウェッジのような形状になってたのですがあまり馴染みがないので見送りました。ささっちさんのウェッジの理想的な形状やエントリー、損切り位置の事例など、ウェッジの詳細を教えてほしいです。

ウェッジは分かりにくく苦手です。 フラッグよりも他の三角(アセトラ、ディセトラ)と見間違えます。
結局、チャートパターンの見極めは諦めてブレイクした方についていくという結論に到りました。
シチュエーション+チャートパターン+ブレイク→ラインへの戻りを待ってエントリー(フラッグの場合はブレイクでエントリーもアリ?)
フラッグというかチャネルラインからのブレイクはラインの上限or下限に達しないと、その反対方向にブレイクしやすい傾向があるようなので、それをブレイクの前兆として捉えています。
ファンダメンタルズの要因でドルストレートとクロス円がトレードしづらい状況で、欧州通貨とオセアニア通貨のペアは現在注目のペアですね。 ファンダ的にはEURとNZDが一番無難かな?と思いますが、通貨強弱をテクニカルで分析すると、
GBP>EUR NZD>AUDのような気がします。
GBP/AUDは既に4h足レベルで上方向にトレンド転換してますね。 その後、GBP/NZD、EUR/AUD、EUR/NZDの順番で上方向の流れとなるのでしょうか?
今現在はGBP/AUDのロングがやりやすい状況ですね。
ただ、イギリスは各国との通商協定が年内にまとまりそうにない状況なので、その点がどうFXに影響を及ぼすのかが気掛かりです。
結局、チャートパターンの見極めは諦めてブレイクした方についていくという結論に到りました。
シチュエーション+チャートパターン+ブレイク→ラインへの戻りを待ってエントリー(フラッグの場合はブレイクでエントリーもアリ?)
フラッグというかチャネルラインからのブレイクはラインの上限or下限に達しないと、その反対方向にブレイクしやすい傾向があるようなので、それをブレイクの前兆として捉えています。
ファンダメンタルズの要因でドルストレートとクロス円がトレードしづらい状況で、欧州通貨とオセアニア通貨のペアは現在注目のペアですね。 ファンダ的にはEURとNZDが一番無難かな?と思いますが、通貨強弱をテクニカルで分析すると、
GBP>EUR NZD>AUDのような気がします。
GBP/AUDは既に4h足レベルで上方向にトレンド転換してますね。 その後、GBP/NZD、EUR/AUD、EUR/NZDの順番で上方向の流れとなるのでしょうか?
今現在はGBP/AUDのロングがやりやすい状況ですね。
ただ、イギリスは各国との通商協定が年内にまとまりそうにない状況なので、その点がどうFXに影響を及ぼすのかが気掛かりです。

先日のメンションに対する回答動画と受け取りました。詳しい解説ありがとうございました。自分はヘッド&ショルダーでトレードをしているので、基本的には反転狙いです。両肩が同じ傾きのレンジになってる形のヘッド&ショルダーはヘッドを騙しと捉えるとフラッグとして観れるかなぁと思っています。

ありがとうございます😊
勉強になりました。
勉強になりました。

ウェッジ、フラッグの使い方ですが、時間足の観点から見た場合、日足、4時間足、1時間足、5分足のどの辺が一番有効に使えますか?また使えないのはどの時間足だと考えますか?
私は、マルチで見てますが、日足では怖くて使えません(エントリー後、日をまたいでしまうので)また、5分足でもウエッジ、フラッグは出現してますが値動き幅が小さくてスワップ差より幅が狭い動きの場合もあるので迷います、いかがでしょうか

チャートパターンってその通り動くこともあるけど、その通りならないこともあるから
結局、総合的な判断の一つの材料に過ぎないですよね。
結局、総合的な判断の一つの材料に過ぎないですよね。

希望が持てるようになりました

8/16に動画を見ました。ポンドキウイ予想通りめっちゃ反転してますね!どの辺りで利確しましたか?

いつもありがとうございます!
僕の見逃しでしたらすみません。株のトレード動画は続編でてますか?
僕の見逃しでしたらすみません。株のトレード動画は続編でてますか?