【FX】チャートの天井や底 タイミング知りたくない?について詳細解説
いつも拝見させていただいてます。
日々、笹田さん含め少しずついろんなプロトレーダーさんがおっしゃっていることが点と点で繋がっていって自分の頭に理解してインプットされていってます。
先日の多額の損失も少しずつですが、日々マイナスにならず取り戻してってます。
まだまだ時間はかかりそうですが低ロットで頑張ります!!
Comments picked up by BuzzWolf

とても参考になりました。ありがとうございます。私はサイクル理論を元に大まかな流れ,天・底のタイミングを想定します。当然それだけでエントリーは出来ませんので長い時間軸のサポレジのラインやチャネルラインを確認します。両方の観点から見て合致している。そして日足のろうそく足にカラカサ たくり足のサインが出ていれば、短い時間軸でタイミングをみてエントリーします。
サイクル理論とダウ理論、ささっち理論を混ぜて考えています(^^)
結構安心してエントリー出来ます。
サイクル理論とダウ理論、ささっち理論を混ぜて考えています(^^)
結構安心してエントリー出来ます。

今回の撮り方はいつも以上に後光が綺麗ですね〜✨
勉強になりました🙏
勉強になりました🙏

いつも楽しく勉強させていただいております。特にクイズ形式の動画おもしろいです。
エリオット5波が3波を越えなければ一旦反転を疑う事にしていますがどうでしょうか。
エリオット5波が3波を越えなければ一旦反転を疑う事にしていますがどうでしょうか。

いつもありがとうございます。
サボレジの壁の原理勉強になりました。
サボレジの壁の原理勉強になりました。
ラインを引きながら相場を見ていますが、どう言った時に、どの時間足で壁を抜けていくのか、又は抜けないのかがよくわかりません。3波を狙いには行きますが、それ以外にも判断材料はありますか?

ささっち師匠、お疲れ様です🙇♂️ 出来高も見る、MT4のボリュームも表示しながら、過去検証を進めます🙏

質問です。
初心者なのですが、自分のエントリールールを守ってエントリーポイントを探すと、数日間エントリーできませんでした。
そこで勉強してもっとルールを増やし、エントリーパターンを増やした方がいいのか、それとも少ないトレード回数のままでいくのかどちらの方がいいですかね?
初心者なのですが、自分のエントリールールを守ってエントリーポイントを探すと、数日間エントリーできませんでした。
そこで勉強してもっとルールを増やし、エントリーパターンを増やした方がいいのか、それとも少ないトレード回数のままでいくのかどちらの方がいいですかね?

自分もレンジの乖離と
ローソク足の形状で判断してま〜す😃
ローソク足の形状で判断してま〜す😃

大変勉強になりました
先生の話が府に落ちました
先生の話が府に落ちました

目からウロコです。
チャート見返してみます。
チャート見返してみます。

いつも拝見させて頂いております。チャネルの引き方を教えて下さい。以前の動画であったと思いますが見当たりません。

ささっち先生。いつも勉強させていただいてます。本も買いました!。トレードと関係のない事ですが、先生の動画はどんなソフトで編集されているのでしょうか?
差し支えなければ教えてください。
差し支えなければ教えてください。

ささっちさん、こんにちは😊この前のライブとても楽しく拝見させて頂きました。1つ質問なのですが、三尊、逆三尊で転換、又はトレンド継続のパターンがありますが、三尊のヘッドの部分が肩よりもへこんでいる場合、ダブルトップ、ボトムと捉えるべきなのか、又、違う捉え方があるのか?ささっちさんの見解を聞きたいのですが?自分でもこれから検証してみるつもりでいます。よろしくお願いします🙇♂️