【負けてる人は見て】移動平均線って●●に使えるって知ってた?知らない人多いです

動画

【負けてる人は見て】移動平均線って●●に使えるって知ってた?知らない人多いですについて詳細解説

MAのサポ・レジ機能がグランビルの法則の重要な部分です。

Comments picked up by BuzzWolf

お世話になります。

20SMA、75SMAとダウでトレードしています。
「移動平均線と乖離している」と判断する際、どの程度離れたら「乖離」とみなすのか?
 これは熟練の感覚になるのでしょうか?

やっぱり勉強ですね!知識があれば色々な戦略が建てれますね!
MAは乖離している時に4H(200日線)を利確ポイントとしています。ただ、それに到達するまでにフィボの値で気にかけたいところがあれば、場合によってフィボの値を利確とします。
サポレジ転換後の押し目や戻りの指標として使っています。
質問なのですが、集中的にトレーニングしたいと思っています。
スナイプトレードとフラッグトレードでは、どちらがおすすめですか?
うーん、人それぞれなので何とも言えません・・・
検証してやりやすいほうをトライされたらと思います。
動画毎日観させて頂いてます。本も届きました。仕事の休憩時間に読んでます(笑)質問なんですが、エントリー後に利益が出ていってる場合損切りラインを徐々に上げていった方がいいのでしょうか?
そのやり方もありますし、目標値に到達したら決済というやり方もあります。
僕は200MAだけにしてます。昔は20と75もしてましたけど、グチャグチャになりエントリーも増えるのでこれだけになりました
移動平均はトレンドの目安で使っていますが、なぜこれがトレンドの目安になるのか・・・ということも考えてしまっています。終値の平均値が何を意味するのか。終値は機関投資家の成績の目安になるからでしょうか・・・。ささっちさんはどう考えていますか?
終値は、どこで付けたかによって始値でエントリーする人がかなり見るところなので重要かなと思いますし、過去からのトレンドラインなども終値で抜けなければ支えられることも多いので、意識して見られているんだろうなと考えています。
その重要な価格の平均が上がっていたらアップトレンドになるという解釈になります。
コメントありがとうございます。始値の目安になるというのはなるほどと思いました。終値≒大衆の同意/意志という事なんでしょうね。その流れが読める様になれば博打からトレードになれそうな気がします。
鉄壁FX、届きました。がんばって勉強します。今回の動画、15分足とかは、サラリーマントレーダーは無理なんです(アセ)
error: