【PayPay大改悪】3つの大改悪をおさらい!!乗り換え先は●●がおすすめについて詳細解説
いつも有用な情報をありがとうございます。導入当初は、シェア拡大のために破格の還元率など、顧客のメリットを優先していましたが、業界のシェア争いがある程度落ち着いてくると、利益の回収に動きだしたということでしょう。各社の改悪もそういうことなのでしょう。今後は、淘汰が始まり、生き残り合戦になると思います。
Comments picked up by BuzzWolf

そもそもpaypay使う場面がpaypayのみの店と地方応援がある場合の異次元の還元率だけだったので
paypayしか使えなかったところでは三井住友NL GoldのvisaLをLINEpay経由で使って
地方応援はそのまま後払いを使います(中々遭遇しませんが)
ポイント現金化できるようになったのがでかいです
paypayしか使えなかったところでは三井住友NL GoldのvisaLをLINEpay経由で使って
地方応援はそのまま後払いを使います(中々遭遇しませんが)
ポイント現金化できるようになったのがでかいです

正直来るとは思っていたのですがここまで酷い大改悪祭りだとは思いませんでした😅
別の支払いにするのでもう結構です…さようならpaypay😂
別の支払いにするのでもう結構です…さようならpaypay😂

わかりやすい説明(説明画面やイラスト)で、ありがたいです!
地方自体のキャッシュレス決済がPayPayが多かったので、それ狙いで保持予定です。
あとは、月曜日配信のクーポンですかね。ダイソーとかですけど…😅
地方自体のキャッシュレス決済がPayPayが多かったので、それ狙いで保持予定です。
あとは、月曜日配信のクーポンですかね。ダイソーとかですけど…😅

店側からすると、クレカや電子決済導入すると、売上から決済手数料数%持っていかれるので、結局は現金払いしてもらった方が1番ありがたいです😢

キャッシュレス対応してない店には絶対行かないぼくみたいなのも居るから機会損失してますよね、、、

この機会にソフトバンクからもサヨナラしちゃおうと思ってます。
神の楽天ペイ

PayPayしか使えない店の存在が不便になってきますね。。これからそういう店も減ってくのでしょうか

今のところPayPayとiDのままいくつもりです。
現金払いが面倒なので、ポイントがつくのはオマケとしか考えてません。
あとクレカではなく銀行口座に紐付けてるので、今回の改訂は大きな問題ではないと思ってます。
今後、手数料が負担になる事があれば考えます。
現金払いが面倒なので、ポイントがつくのはオマケとしか考えてません。
あとクレカではなく銀行口座に紐付けてるので、今回の改訂は大きな問題ではないと思ってます。
今後、手数料が負担になる事があれば考えます。

PayPayは、今まで他の決算方法に比べて利便性が高かったから、QR決済の中でそれなりに普及してきたが、医療機関での支払いなどに使えて個人的に便利なイメージあったが、私はもう徐々に他の血位方法に変えて行く予定です‼️
auユーザーの足しにとっては、使うメリット無くなりました。
ソフトバンクに乗り換えてまで、PayPayを使い続けるユーザーは少ないでしょう‼️
PayPayのこの改悪を追う会し始めた時には、PayPayの後悔が目に浮かぶ‼️
この改悪で、財布持ち歩かなくて良いってことだけしかメリがなくなった
auユーザーの足しにとっては、使うメリット無くなりました。
ソフトバンクに乗り換えてまで、PayPayを使い続けるユーザーは少ないでしょう‼️
PayPayのこの改悪を追う会し始めた時には、PayPayの後悔が目に浮かぶ‼️
この改悪で、財布持ち歩かなくて良いってことだけしかメリがなくなった

デビットカードが紐付けできたので、重宝してました。使えるところもかなり増えましたし。残念ですね。
PayPayカードも持ってますが、翌月払いのクレカはあまり使いたくないので、8月からのPayPayももう使わないですね。
他を探さないといけませんね😢
またいい情報を待ってます❤
PayPayカードも持ってますが、翌月払いのクレカはあまり使いたくないので、8月からのPayPayももう使わないですね。
他を探さないといけませんね😢
またいい情報を待ってます❤

まとめて支払い経由でクレカのポイント稼ぎまくってたんでめちゃくちゃ痛い。200円単位化も痛い…会社の自販機でPayPayでコツコツ貯めてたのに、これが全部ノーポイントって…。LINEPayもいつ統合されるかわかんないし、楽天Payはクレカ登録に失敗して以来敬遠してる。

言葉遣いの問題かと思いますが、PayPayから楽天ペイに「乗り換える」ことってほぼ不可能ですよね。
ご本人がおっしゃるようにPayPayが唯一のキャッシュレス支払い手段の店が多い。他のペイはまだしも、楽天ペイとPayPayは両方使える店は比較的少ないです。
加盟店数の格差が解消されない限り、少なくとも当面の間は併用を選択せざるを得ないでしょうね。
ご本人がおっしゃるようにPayPayが唯一のキャッシュレス支払い手段の店が多い。他のペイはまだしも、楽天ペイとPayPayは両方使える店は比較的少ないです。
加盟店数の格差が解消されない限り、少なくとも当面の間は併用を選択せざるを得ないでしょうね。

加盟店からの手数料考えたら
今のお得なルートはそのうち全部塞がれて最終的に0.5%から1%還元に落ち着くんでしょうね
それなら通信が不安定な場所で使えなかったりトラブルの多いコード決済より
クレカや交通系を使いますね
今のお得なルートはそのうち全部塞がれて最終的に0.5%から1%還元に落ち着くんでしょうね
それなら通信が不安定な場所で使えなかったりトラブルの多いコード決済より
クレカや交通系を使いますね

paypayの代用は、paypayカードを作らないなら、Linepayで対応するしかないでしょう。楽天ペイでは使える店が、paypayより少ないですから、解決策にはならないでしょう。楽天ペイを使えない場合をまた考える必要がでてきます。

PayPayは飲み会の割り勘、友達への送金が便利なサービスだと思ってる。笑

PayPay利用で貰ったポイントは約3年前から全てsp500でポイント運用しています。
本日現在で+15.8%です。PayPay自体が無くなる直前までは暴騰暴落関係なく長期保有して、最後に運用してきたポイントで爆買いしようかなと思っています。
本日現在で+15.8%です。PayPay自体が無くなる直前までは暴騰暴落関係なく長期保有して、最後に運用してきたポイントで爆買いしようかなと思っています。

楽天ペイ請求書払いは今はキャンペーンによる0.5%還元がありますが、基本は0%で楽天キャッシュをお得に用意する方法があるから高還元ってだけですよね。税金は払えても公共料金はまだほぼ払えない状況ですし、au PAY(エポスゴールドチャージ)・LINE Payチャージ&ペイ(三井住友ゴールド/VISA)・ファミペイ(エポスゴールド→MIXI Mチャージ)の方がまだ便利かなと思います。

ソフトバンクまとめて支払い1回目のチャージは手数料ないからまだ使える。1回目から手数料かかるようになったら使うことは無くなる。
後払いしたとて1%
普通のクレカと差が無い
後払いしたとて1%
普通のクレカと差が無い

完全にばら撒きフェーズから回収フェーズに入ってますね。。

地域還元でd払いと楽天payとpaypayがいずれも対象となった時、結局店で使えるのが殆どpaypayばかりだったなぁ。
楽天使える個人店増えそうにないし…、もう終わりですかねぇ。
楽天使える個人店増えそうにないし…、もう終わりですかねぇ。

ど田舎の我が家の前の個人経営コンビニですらPayPayが、4年前から使える様に成った。
1年半前からは更に楽天Payも使える様にアップグレード。
諦めず経営者に話をすべき。
「今の世の中のトレンドですよ」ってな具合にね
1年半前からは更に楽天Payも使える様にアップグレード。
諦めず経営者に話をすべき。
「今の世の中のトレンドですよ」ってな具合にね

口座からチャージしながらPayPay使ってましたが、面倒くさくなったのでPayPayカード作りました。これで1%還元は確実ですね。残りの0.5%は実質無理なので無視します。
楽天のほうが良さそうですが、利便性や普及率を考えると現状PayPay一択ですねぇ。
楽天のほうが良さそうですが、利便性や普及率を考えると現状PayPay一択ですねぇ。

Line payも ソフトバンクグループなので改悪されるのも時間の問題でしょう😅

たしかに、それもそうですね😅

ヤフーショッピングの改悪ひどすぎてPayPayも来ると思ってた 通販はAmazonかヨドバシ楽天でいいな ソフトバンク系はややこしい改悪しまくるからついてくの疲れた

自分は楽天期間限定ポイント消化用に街中利用メインは楽天Pay派なので、サブ利用のPayPayは元々ローソン銀行やセブン銀行ATMで現金チャージだから何も影響ありません。
Zホールディングスアンチなのでハナから信用していませんし。
Zホールディングスアンチなのでハナから信用していませんし。

大手コンビニは楽天Payも使えるからPayPayが塞がれても何にも影響ない自分。
PayPay依存度は低いから改悪しようが「やりたきゃどうぞご自由にバイバイ👋」ってな感じです。
PayPay依存度は低いから改悪しようが「やりたきゃどうぞご自由にバイバイ👋」ってな感じです。

口座からのチャージは手数料は無料であれば全然いい気もしますが。

楽天のcm「楽天ぺぇ」って言うからペイっ言えよっていっつも思う

paypay後払いは引き落とし先をpaypay銀行にしかできないのが最高に不便
管理する口座増やしたくないからもう個人商店は現金払いに戻すわ
そのほうがお店も手数料取られないし

えっ、PayPay銀行以外も普通に選択できますよ

200円未満のポイントは切り捨ては無いわ〜

PayPayからの乗り換えはしないと思います。
QRコード決済を利用しなくなるだけですw😅
QRコード決済を利用しなくなるだけですw😅

私はこれから、PayPayしか使えないお店以外は、使わないと思います😢

PayPayしか使えないお店もありますがそんな店使わないようにすれば済みますね。
ドヤ顔でPayPay使えますって昇り立ててる店はアウトです。
ドヤ顔でPayPay使えますって昇り立ててる店はアウトです。

PayPayと現金支払いだけの店が、自分の行動範囲内では、
※ PayPay以外のキャッシュレスも導入のお店と、
※PayPayをやめて現金のみに戻ったお店の、
二分化して来たので、
※ PayPay以外のキャッシュレスも導入のお店と、
※PayPayをやめて現金のみに戻ったお店の、
二分化して来たので、
メインの支払いはリアルカードに行きつきました。
(エポスゴールドカード→MIXI M→ファミペイ→IDAREのリアルカード)
まあ PayPayは利用したいクーポンがあった時だけ使う、季節に一回くらいになると思う。

他社を圧倒するバラマキで市場を寡占した後はやりたい放題 いつもの孫のやり方 LINE payとて孫の息が掛かってるから今後は怪しいですよ Y モバイル発足でLINE モバイルが消えたように

アンチZホールディングスの同士よ😊
株屋の損は日本経済から退いて欲しいですよね。
株屋の損は日本経済から退いて欲しいですよね。

PayPayなかなかの改悪ですよね😭
d払いにしようか考えてました。dポイントまぁまぁポイント還元率いいので。良く使うマツキヨでd払いしたらポイントも貯まりやすいかと思って
d払いにしようか考えてました。dポイントまぁまぁポイント還元率いいので。良く使うマツキヨでd払いしたらポイントも貯まりやすいかと思って

伝えるべき情報が2点抜けていると思います。
・店に置いてある紙のpaypayのQRコードは、ほとんどline payでも読み取り支払いできます。
・line pay の5%還元はLINEクレカp+が必須で上限が500pまでです。
私は楽天ペイとline payをメインに使うようになってpaypayはほとんど使わなくなりました。
・店に置いてある紙のpaypayのQRコードは、ほとんどline payでも読み取り支払いできます。
・line pay の5%還元はLINEクレカp+が必須で上限が500pまでです。
私は楽天ペイとline payをメインに使うようになってpaypayはほとんど使わなくなりました。

あれ、この内容動画の中で言われてるようなきがするんですけど……

海外投資失敗のツケを日本のユーザーに被せてきたという事ですかね。

LINE Payと将来的にPayPayと統合されるかも?

楽天ペイに乗り換えることを決めました楽天ペイの利用店舗が増えることを期待しますやり方はちょっと汚いような気がします

どちらかというと、楽天PAYの方がおすすめのような気がします。
楽天PAYなら、他社のクレカを登録していても楽天PAY画面で支払えるからです。
皆んなが楽天のクレカを持っているとは限らないと思うので。
楽天PAYなら、他社のクレカを登録していても楽天PAY画面で支払えるからです。
皆んなが楽天のクレカを持っているとは限らないと思うので。

PayPay祭の時にちょろっと使うだけで、メインは楽天PAYでいい。

私もメインは楽天Pay派です😅

期間限定ポイント消化は楽天ポイントの場合、スーパーSALEやお買い物マラソンよりも断然街中利用がおトク。

クレカを無理やり使うためにペイペイ入れてたのでもう用無しですかね。
残念ですがクレカ&現金で生きていくしかない。
残念ですがクレカ&現金で生きていくしかない。

新NISAにむけて100万円修行してた人達を潰しに来た感じかな?
クレカ使えない所でもPayPay経由で使えてたのが不便になるなー。
クレカ使えない所でもPayPay経由で使えてたのが不便になるなー。

コード決済はpaypayしか対応してない店が地味に結構あるからダルい。。
三井住友NL・オリーブの方が還元いいけど対応店舗少なすぎるし、結局楽天がマシか?ってなる
三井住友NL・オリーブの方が還元いいけど対応店舗少なすぎるし、結局楽天がマシか?ってなる

paypayのメリットを考えればソフトバンクが潰れてもpaypayは生き残るだろうからカードも作って使ってる
実際に使ってるのはLINEPAYのチャージアンドペイですけど
実際に使ってるのはLINEPAYのチャージアンドペイですけど

これを機にソフバンからも乗り換えたい

楽天の改悪みたいだな 悪いところを真似してどうするのだろう?

自分はスマホ決済から見切りを付けてしまいました。
今回のPayPayの他社カード紐付け禁止で、削除してしまいました。
普段利用のキャッシュレスは、ソニー銀行(VISAデビット)にしています。
まあ、海外にちょくちょく行くので「誰にでもオススメ」という訳ではないのは理解してます(笑
今回のPayPayの他社カード紐付け禁止で、削除してしまいました。
普段利用のキャッシュレスは、ソニー銀行(VISAデビット)にしています。
まあ、海外にちょくちょく行くので「誰にでもオススメ」という訳ではないのは理解してます(笑

家のソフバンのWi-Fiがちょいちょいイラっとするので、auに変更。
そのままauペイにしてます。
PayPayより良いですよ😊
そのままauペイにしてます。
PayPayより良いですよ😊

自分はコンビニ決済はNLゴールドばっかりつかってますね。PayPayはカード持ってるから使わなくても毎月2000円ずつチャージして意味無く残高貯めたてます。なんか使うとこあるでしょうから

確かにPayPay今は悪いけど あとは改善に期待してます
辞めさせて後で良い提案に
期待
辞めさせて後で良い提案に
期待

もうPayPayは収益率上げたいのなら、QR決済から撤退せよ‼️
ユーザーは、利便性が第一で選んでる人が大多数なので、利便性を失った今PayPayを選ぶ人は皆無でしょう。私はすでに徐々に楽天payに移行しています。
PayPayは
小銭を持たないってことだけのためにしか使いません
ユーザーは、利便性が第一で選んでる人が大多数なので、利便性を失った今PayPayを選ぶ人は皆無でしょう。私はすでに徐々に楽天payに移行しています。
PayPayは
小銭を持たないってことだけのためにしか使いません

チャージを銀行からにしててポイントは気にしてないからこれからも使うかな😅現金出すのが面倒くさいときに使ってるからポイント気にしてないな

Paypayしか使えない店だけで、モバイルICOCA使えるようになったし、auペイメイン、楽天Edyと楽天ペイ

今日paypayカードを解約しましたが paypayのアプリでセブン銀行から現金チャージも利用頻度によって手数料が取られるのかそこが知りたいです。

ATMからの現金チャージは、手数料無料です。
今のところ、ATMチャージが有料になるニュースはないですよ。
今のところ、ATMチャージが有料になるニュースはないですよ。

イオンカードと紐付けでいるので困ります

PayPayをAmazon買うたびにチャージして使ってましたが、もう、辞めます!チャージ月に一回しか、無料にならないとか、あとは、もうね、、、。楽天Payかー、、、

ワイモバイルチャージ手数料は痛い。
三井住友NLを使ってチャージして、ペイペイステップ+三井住友100万使用を同時並行してたのに😢
三井住友NLを使ってチャージして、ペイペイステップ+三井住友100万使用を同時並行してたのに😢

ペイペイカードの審査、緩かったけどな。会社員年収320万程度でS100でしたよ。

そんなもんですか。
フードデリバリー、年収150万円で申し込んだら、ショッピング50万円、キャッシング0円と設定されてた。(笑)
フードデリバリー、年収150万円で申し込んだら、ショッピング50万円、キャッシング0円と設定されてた。(笑)

ソフトバンクそのものを信用できないのにpaypayなど使えませんね。しがらみのないsuicaの方がましです

PayPayのいい点は、導入コストが安い事だと認識しています。決済手数料が安く個人店でも導入がし易い。LINEとYahooが合併するとさらにユーザーが増えるので新しい展開に期待しています。

今回の改悪で楽天経済圏に変更します

私は楽天Pay派です!

セブンでチャージなの大丈夫かな?😰

おはよう御座います。僕もPayPay使ってました。クレカをやたらに、一月払言うから迷ってました。

LINEpayの通常POINTは0%ですよ!

Yahoo!ショッピングで買い物できなくなるのでしょうか?

まぁそんなに利用してないし気にしてないよ。