Suica・PASMO・ICOCA・PiTaPaなどの全国で使える主要な交通系ICカード11種類を全部紹介!おすすめのICカードも

動画

Suica・PASMO・ICOCA・PiTaPaなどの全国で使える主要な交通系ICカード11種類を全部紹介!おすすめのICカードもについて詳細解説

全国の主要な交通系ICカードをすべて手に入れたので1枚1枚紹介しています。

#交通系ICカード #Suica #モバイルSuica

Comments picked up by BuzzWolf

manacaの名前は,日本の「真ん中」からきてますよ。
マナカは、10%のポイントが付きますよ。
ピタパはアズナス ファミリーマート ココカラファイン 阪急オアシスで使えて便利 給料日前の金欠時でも食料品や日用品が買えます。
ローソンやセブンイレブンでも使えるようになるともっと便利になりますが。
熊本にはくまモンicカードがあります。

なんと熊本県内の交通機関でしか使えません、、
コンビニも使えません。

意味がありません、、、

PiTaPaは後払いに加えて大阪の地下鉄限定だけれど初乗りから10%オフになるから使ってます。
大阪の地下鉄に日常的にとか乗る回数が多い人には特におすすめです。
manacaのマイレージポイントとかは言わないのねw
私は5489ネット利用してるのと岡山で買い物するのでICOCAです。カードは何を利用するかによると思います。
伊予鉄い~カードで爆笑してるw
札幌地下鉄のサピカや香川琴電のイルカなど他にも全国のローカルICカードは山ほどありますので、是非コンプリートを目指して下さい❗
PiTaPaは、関西以外では公共交通機関以外は一切使えない。

審査がかなり厳しくてなかなか作れないと言うのをよく耳にする。

関西では後払いしか出来ず、子ども用を作るのが面倒。

だから関西私鉄でICOCAの方が発行枚数多い

りんかいSuicaとモノレールSuica出てくるかなって期待してたけど出て来なかったわ
関西以外ではPiTaPa使えるお店めっちゃ少ないですよ。
それを東京で実感した俺が通りますよ~。
で、結局モバイルSuicaをDLした。
関西圏でも全国チェーンは殆ど使えない
PiTaPaは地元にもそんな評判のいいものではないですよ。
ICOCAはJR西が昼特廃止でポイントの大きなサービスを1年前からやり始めてはいるが。
まぁその昼特区間は昼特の時間帯に月に最低4回、つまり2往復以上は使わないとダメなんだけどね。
クレカのポイントを貯めたいならSMART ICOCAの方がいいな。
EPOSのゴールド以上と特に相性がいい。
JQエポスゴールドなら互換性のあるSUGOCAに変えても面白い。
この動画で、以前から疑問だったイコカとスイカの違いがはっきりわかりました。
スイカはメガシティ用でイコカはローカルシティ用 
有人改札か自動改札か くらいのレベルですね
manacaの名称は、「あなたの街の ど真ん中 」からきています。
京急線定期券利用の為、PASMO持っていますが、Suicaは、北海道に居た6、7年前くらいからスマホに作って持っていました。
北陸鉄道のICa(アイカ)っていうのもありますよ。めっちゃローカルですが。
北鉄バスでSuica使えなくて現金払いを強いられましたw

…まぁ九州住みなんですけど。笑

PiTaPaの定期持ってる
Sapicaという札幌の地下鉄バスで10%還元あるけど地下鉄バスでしか使えない(JR北海道のKitacaエリアは不可)とんでもカードがありましてですね…
東京都には東京モノレールで買えるSuicaがありますよ、デザインが違いますよ。
ICOCAもキップスICOCAがありますよ。モバイルSuica良いですよね。
Pitapaはなぜか静鉄で使えるんだよな。そして遠州鉄道はナイスパスという独自のICカードがあって、Pasmoより前から電車・バス共通で使えるカード(ただし他社との相互利用不可、交通機関以外では使えない:恐らくはチャージ額+10%~13%分の上乗せがあるので)
北海道でもニモカが使われてるという
何故か函館にもあるnimoca。
ICASnimocaですね。
地元のバス営業所の発行第1号でゲットしましたw
関東ですが電車に乗る時に、Suicaは回数券と併用できますが、PASMOはできないのが違いかな?
併用可能か否かは、
その電車が
 JR東日本圏内なら、Suicaでの話
 東急や京王、京急、相鉄など私鉄系と都営(乗り入れ区画)ならPASMOと
発行元のシェア範囲で変わってくるかと。
今、調べましたところ
suicaのHPでは「~併用できます(改札窓口)」と図入りで丁寧に説明してありますが
PASMOのHPでは「✖改札機では~併用して利用することはできません」の下に小さく薄い字で
”やむを得ず、他の乗車券などと組みあわせてご利用の際は、駅係員におたずねください”
とあるので、PASMOも実は回数券併用が可能の様ですね。

それから >その電車が~ の文章が私の読解力が低くて理解できませんでした…😅
重ね重ね申し訳ありませんが もう一度説明お願い致します m(_ _)m

iCの規格で全国共通フォーマットになったとはいえ

JR系が発行会社の管轄をまたいだ利用が出来ないように

Suicaが、JR東日本発行で

Pasmoが、私鉄やバスの組合からの発行だったと思うので

その管轄内での交通の決済になら柔軟な対応が出来るのかと。
(京急は横浜でJRと改札内で乗り換え改札を挟んでいるんですが)相鉄が東急とJRに乗り入れてるんで改札挟まず管轄越えするんですよね。

Androidスマホで モバイルSuica使ってる(クレジットカードでチャージ) 超便利。
駅でSuica、コンビニでSuica、飲食店でSuica、ガソリンスタンドでSuica 。
三重交通はチャージ式のemicaが有ります、自社カードがチャージ式なのに、pitapaはポストペイになります。
PiTaPaは開発経緯からしてプリペイド式磁気カード「スルッとKANSAI」との棲み分けのためにポストペイでクレカ扱いになったので事情が違う。
(そもそも発行元が株式会社スルッとKANSAI)
個人的にはnimocaが一番でしたね。

記名式スターnimocaにしたら、
西鉄電車 100円1ポイント
西鉄バス 100円2ポイント(西鉄高速バス含む)
西鉄系列店(西鉄ストア・レガネットマルシェ) 200円+消費税1ポイント
*なお電車・バスの利用に応じて50・100・150・200ポイントの無限ループのポイント付与があります。

何より普段の買い物のポイントカードとして使えるので便利でし。

トイカもマナカも持ってないなあ。地下鉄東山線以外乗らないしなあ。
それならmanacaくらいは持っておきましょう。
1か月に2000円以上使うなら、manaca使うとマイレージポイントが貯まり、利用金額に応じたポイントが付与されます。
そのポイントは、「1ポイント=1円」として、manacaエリアの鉄道やバスで利用できます
詳しくはこちら:https://manaca.jp/service/index.html
はやかけんは福岡市営地下鉄のみで、福岡のバスは西鉄なのでnimocaでないとポイント還元がないです。nimocaは函館も採用しています。
デザインだけに限れば
佐賀版が3種類、熊本版が1種類ありますね。(この2つは今でも入手可能と思う)
導入当初は枚数限定で大分版と宮崎版もありましたが。
PiTaPaってそれ単体で作れませんか?ベーシックカードのPiTaPa
manacaは地下鉄乗るとポイントたくさん貯まるからいい。前2000円分くらい貯まってた。TOICAはデザインが可愛くて定期券にできるくらいしかない。定期として使ってたけど使い道が他になくて困ってる。基本的にmanacaで済ませてます。
TOICAかmanacaなら、圧倒的にmanacaの方がお得感ありますよね。
manacaはmanacaでも、エムアイシー発行<名鉄駅発行>の方が更にお得感があると思うのは自分だけでしょうか??
manacaは碧南中央駅で購入
出来るのでmanacaなんですよ。
名古屋でならTOICA、ICOCA、manacaとも買えますね。
当初は互換してなかったのはかなり不便でありました。
nimocaは九州じゃなくて福岡ですよ
実は函館にもありますがね。
ただし、JRはNGで、函館空港の一部のバスもNGなんですけどね。
nimocaは九州だけに限定すれば、福岡のJRと地下鉄以外、長崎県(一部佐賀県に跨ぐ松浦鉄道含む)と鹿児島県以外のJR以外の交通機関、あとは離島も除いてですが、基本的に全てnimocaに統一されてきてます。
個人的にほしいのは
旭川のAsacaとDo Card
気仙沼・大船渡のodeca
富山のpassca
金沢のICa
鹿児島のRapiCa
かな。
ただ、これらは全部全国互換してないけどねΣ(´∀`;)

特に旭川系統はそもそもJR非対応で地元のバスのみ、odecaはBRT区間のみ、富山と金沢も地元の元も含むJR系統以外(金沢は定期のみ北鉄の鉄路も可能)、鹿児島もJR以外の県内の交通機関しか使えない。

他にもまもなく廃止される長崎のスマートカードも鹿児島とほぼ同じ対応ですが某鉄道が佐賀県にも跨いでるが、そこにも使えるみたいです。(これは廃止前に購入済)

SMART ICOCAは地元だけど、持つ気なし。
似たような対応で近鉄版のKIPS ICOCAもありますが、これなら持ってます。

全国版でデザインで秀逸に感じるのはKitaca、SHIKOKU ICOCA、SUGOCAかな。
あと仙台のicscaは仙台の地下鉄以外でも仙台エリアのJRなどのSuica区間でも使えます。(ただし同じ東北でも首都圏になるいわき近辺とBRTのodeca区間はNG)

この辺りは台灣の悠遊卡、一卡通系統、香港の八達通、澳門の澳門通、韓国のt-moneyは全土の鐵路(ただし韓国はメトロ系に限る、長距離列車はNG)、バス、コンビニでも自由に使えるので、狭いとは言えど、ここらは非常に便利。
ただ、これが中国となるとかなり限定的なのは大きな難点。
深圳や广州辺りは地铁以外に一部のセブンイレブンなどでも使えるが、他は対応してる箇所がかなり違いはあります。
また購入自体も深圳や广州以外は限られる都市は多いです。

manacaは「真ん中」からきています。名古屋は車社会なのでマイレージサービスがありますが、各社局別になっていて、なおかつ計算が複雑です。更に名古屋市と名鉄が発行していて名鉄発行のmanacaは電子マネーポイントも貯まります。
ちなみにmanacaはSuicaやICOCA、PASMOに続いて4番目の発行枚数です。名古屋市の発行する敬老パスもmanaca。
TOICAはやっつけ仕事感満載なので名古屋でTOICAを使ってるのを見たことない。
オレ愛知住みだけどTOICAって名古屋って初めて知った〜オレは、ビックカメラのクレカでチャージメインで落とすと怖いので単発Suica記名式のカード使ってます。よくライブとかで東京とか関東圏に行くので…オレは、iPhoneとかApple WatchとかのSuicaは、バッテリーとかの問題があるからオススメできませんね〜Apple Watchで経験済みです。iPhoneは…しらんけどw
北海道の地方IC「Sapica(サピカ)」は、札幌市営交通が出しているカードで、
市営地下鉄と路面電車、市内のバスに対してと、セイコーマートなどでの物販に使えるものでしたが、(かつて市営のバスがあり、その路線が北海道道央部を中心に営業しているバス会社「中央バス」が引き継いだ経緯もあってか)小樽に本社を置く「中央バス」が、小樽市内のバスにも導入をしました。もちろん「JR北海道のKitaca」のある小樽では交通系の全国規格のiCも対応しております。
函館のイカスnimocaも紹介できれば。福岡佐賀などの西日本鉄道グループのnimocaと同じ規格なので九州と函館が発行エリアっていうことも紹介してほしい。全国のICカードエリア10種類と共通で使えます。
実は私は両方とも持っているのですよね。
あ、nimocaは佐賀と熊本にもご当地版がありますね。
あれも私は持ってますわ。
廃版になったが、大分と宮崎にもnimoca導入当初にご当地版が出てましたね。
なんかいいですね。

Kitacaが、そちらで非対応なのは痛いですが、
Sapicaが独自仕様らしく、kitaca等iC規格の仲間入り出来ずで残念な処です。

あっ、iC規格の交通などがあるなら、函館でもモバイルSuica(iC)を有意義に使えるんじゃないですか?
移動中にもオンラインチャージ出来るようになりますよ。

JR西の関西圏でポストペイ対応になったしピタパ最高ー!
コンビニで使えるのがファミマしか対応してないのがネックなとこです。
私は東京在住なので知りませんでしたが、静岡県内のコンビニでは、モバイルSuicaは使えないそうですよ。(もちろんTOICAは使えるそうです)
ちょっと調べたら
「静岡市内なら セブンイレブン、ファミリーマート、ミニストップ、デイリーヤマザキ はSuicaが使えるとか。
Suicaが使えれば、モバイルSuicaも使えるはずです。
iC規格対応にしているPOSレジやリーダーなら使えると思います。

地方のカード名言って店員に伝わらないこともあるでしょうから、「交通系電子マネーで」と総称で告げてみては

近畿には他にローカル版でなら
南海バス専用のなっち
嵐電専用のらんでんカード
奈良交通専用のCI-CA
阪急バス専用のHanica
神姫バス専用のNicoPa
かな、結構あるんですよ。
私はこれらは全部持ってないですがね。
何せこれらのエリアは全部実はもうICOCAもOKだからね。
らんでんカードはラストの利用から半年しか有効期限がないのは大きな難点。

他にもJRのICOCA沿線では岡山にもHareca、広島にもPASPY、高松にもIruCaもありますが、これももうICOCA対応済み。(こっちは持ってる)

駅で働いてる時に時々あること
「すいません、モバSuiで入ったんですけど電池切れで…」
ワシ「充電してください、無理なら現金精算かほかのICカードで」
兵庫県内やと実は神姫バス専用の「NicoPa」があるんですよねぇ。
チャージ式で一般チャージ枠と徳用チャージ枠があり、徳用チャージにすると神姫バス利用時にお得になります。
鉄道では使えないため専ら神姫バス利用客向けですw
かつて大学時代に持ってた時期がありました。
自分も投稿主と同じ神戸がお膝元ですが神鉄住民なんで中学時代からPiTaPaを持っています。(但しJRを利用する機会がほぼゼロのためICOCAは持ってない)
高校時代や大学時代の通学や引越業時代の通勤には重宝しました。今は車通勤なんで利用する機会が皆無ですが…
PiTaPaは確かに他のICカードと特性が違うため関西の私鉄+静岡鉄道は後払い請求ですが
JR西日本利用ではチャージからの天引きやったような…
ただPiTaPaはチャージ機能も入ってますが交通系以外で電子マネーが使えない場所が多いため関西圏以外では使い勝手が悪いです。
東京とかで飲食店の支払いが不可なんは痛いなぁ…(行く機会少ないけどw)
で結局モバイルSuicaを導入しましたw
あとICOCAは関西圏以外でも岡山や広島、松江や出雲、四国の高松あたりや北陸も対象なんで範囲が広いですw
確か兵庫県は何故か伊丹にもHanicaだったか、ローカルのやつがあったりします。
確かに伊丹市営バスはローカルIC「ITAPPY」がありますね。
ただ、他で使えるICカードはICOCAとPiTaPaのみでその他全国共通カードは不可なんですよ…
山陽バスもICOCAとPiTaPaのみの対応です。
神姫バスは2016年に全国共通ICカード対応するまではNicoPaの他はICOCAとPiTaPaのみの対応でした。
2018年10月からは
JR西日本の関西エリア内の乗車時に限りPiTaPaポストペイにも対応されてますが
PiTaPaで最後にJR西日本を利用したのが数年前やったため知らないうちに対応化したて感じです。
ああ、Hanicaは阪急バスでしたね。
他にも嵐電に南海(バス)やら奈良交やらあっちこっちで地元用カードはあるようですが。
西日本の沿線でなら岡山、広島に金沢と富山も独自のやつあります。
数えるだけでもかなりのもんですね。
error: