ベトナムエアラインズカードはお得なのか?年5000円で上級会員に!!

動画

ベトナムエアラインズカードはお得なのか?年5000円で上級会員に!!について詳細解説

新たに2018年7月2日から新規発行されるようになったベトナムエアラインズカードについて、お得なのか個人的な見解を述べています。

ゴールドカードは年40,000円で、これであればデルタAMEXカード(年26,000円)のほうを発行したほうがいいですが、ゴールドでないベトナムエアラインズカードは年5,000円なのでお手頃だと思います。

ベトナムエアラインズカード(年5,000円)+楽天プレミアムカード(年10,000円)という持ち方をしてもいいですね。

Comments picked up by BuzzWolf

福岡-東南アジアでベトナム航空、よく利用します!
ベトナム航空は関空からハノイ線787どん出るのでハノイ行って欲しいです。ホーチミンもいってみたいです。
普通カードにしてはいいサービス!
情報ありがとうございます。
ベトナム航空は安いので、使う頻度多くできるので良いかもしれません。
おかえりなさい~
早速お疲れのところ動画ありがとうございます!
おのださんの解説は分かりやすいのでとても参考になります。

またリフレッシュしたら旅の思い出動画宜しくお願いしまーす!

帰られて、直ぐに
おつかれの所
ありがとうございます😊

おのださんはいつも分かりやすく、詳しく話してくれるので
とても役に立ってます。
これからも色々教えてくださいね。

還元率がイマイチのカードで年間150万使うのは厳しいですね
気になってました
情報ありがとうございます
参考になりました
海外行くの疲れません?三井住友カードは2回引き下ろし間に合わなかったら強制退会で再入会できないきつーーーいカードですが。。。
すみません、今頃なんですが10月に初ベトナムに行くのですごく参考になりました!ありがとうございます!
いつも参考になってます。
中国東方航空に乗る機会が多いので、ベトナム航空のカードは有効かなと思います。中国の方は機内持ち込みが多いし、チェックインカウンターの混雑も酷いので尚更です。
9月にベトナム赴任になるのでこちら参考になります!ベトナムから周辺国にしょっちゅういくことになるのですが楽天プレミアムともう一つ強そうなカードをもっておきたいのですがおすすめないでしょうか。デルタゴールドなみのANA系のカードなんかあったらうれしいです。
ベトナムエアラインのカード、Twitter で知って気になってました。早速のupありがとうございます。今デルタのシルバーですが来年には解約しようと思っています。このベトナムの5000円のカードを持っていればエリートになれるんですね。それではこれでデルタにエコノミーで予約したらシルバーメダリオンのように1日前に空席が有ればアップグレードして貰えるのですか?
いつも、為になる動画を上げていただきありがとうございます!

すみません。質問なのですが
今年の冬にベトナム航空で 日本からパリに乗り継ぎありで 行きます。
もうすでに、チケットをとってしまっているのですが、今からクレカを獲得しチタニウム会員になったとしても特典は受けることが出来るのでしょうか?

どなたかわかる方でも教えていただければ幸です。
よろしくお願いいたします…。

特典受けれますよ!オンラインで番号紐付けかチェックインのときにカード番号提示してください。おすすめです!
今からでも特典受けれます!
ありがとうございます!
ぜひ利用してみたいと思います!

この恩は忘れません!!
これからも ずっと応援してます!
本当にありがとうございます!🙇‍♂️

ベトナム航空はベトナム国内移動するとき安く乗れるので便利ですよね!利用する価値あると思います。個人的にはスカイチームの🇨🇿チェコ航空で痛い目にあった経験あるのでスカイチームは微妙ですw←存在しない便が予約できてカードで引き落としされたのにも関わらず当日空港に行ったら「この便はキャンセルですよ」と平然と言われました・・・(;´Д`)
クロアチア🇭🇷のザグレブに行きたかったので仕方なくチェコの長距離バスターミナルまで戻りオーストリア🇦🇹まで行きました。ザグレブ直行はなかったので。🇦🇹まで行けば何とかなるだろう‼️ということで。でも下調べなどしてなかったので慌てましたw その後奇跡的に午前5時にザグレブ行きのバスが来たのでそれに乗り込み何とか難を逃れましたw ユーロ圏にこのタイミングで入る予定ではなかったので1ユーロも所持してなかったので慌ててお金下ろしたりして焦りましたよ。両替じゃなくてやはりATMキャッシングは便利ですね!
デルタはいつのまにかゴールドメダリオン資格だけではラウンジ利用できなくなっていますね。

成田、羽田、関空、セントレア、福岡…デルタの自社便が飛ぶ空港全てで、ビジネスクラス利用客のみラウンジを使えるように変わったみたいです。ゴールドメダリオン資格のみでエコノミークラスのチケットでは、デルタ航空利用時にラウンジは使えません。キャンペーンで羽田のTIATラウンジだけはメダリオン資格のみで期間限定で利用できるみたいですが。

スカイチーム他社便であればエリートプラス会員であることは変わりないのでラウンジは使えるみたいです。

あとは、台北桃園空港の第2ターミナル。

チャイナエアラインの日本路線は全て第2ターミナル発着なのでスカイチーム利用だと必然的に2タミを利用することになりますが、チャイナエアラインのラウンジは改装中で9月まで利用できません。
出国審査を終えた目の前のエスカレーターを登るとすぐ横にチャイナエアライン梅苑ラウンジというのがありますが、これはチャイナエアラインの最上級会員専用のラウンジらしく、デルタアメックスでは入れませんでした。

代わりにエリートプラス会員には制限エリア内の全てのレストランで利用できる2,000元分のミールバウチャーが配られましたが、1つのお店でしか使えないので使い切ることはほぼ不可能でした。めちゃめちゃ歩くことになりますが、桃園空港は第2ターミナルと第1ターミナルは制限エリア内も徒歩で往き来ができるので第1ターミナルのチャイナエアラインラウンジに行ってみるのも楽しいかもしれません。

そういえば2年前、羽田からロサンゼルスのデルタ航空を利用したときにゴールドメダリオンにも関わらずラウンジの提供はないといわれびっくりしたことがあります。

更に1年後にデルタ航空を利用したときはTIATの提供はありました。

これって成田や関空でもそうであればひどいですね。というかスカイチーム的にこれをやってもいいんでしょうかね…。

僕が今年3月に羽田ーミネアポリス経由ーボストン、ボストンーニューヨーク、ニューヨークーミネアポリス経由ー羽田の3区間を利用した時は、往路のミネアポリスでトランジットの時はスカイクラブラウンジが使えましたが、ボストンではラウンジ利用を断られました。「海外発行のクレジットカードではアメリカ国内ではラウンジ利用資格がない」と言われたのでミネアポリスではラウンジを使えたと伝えるとインターナショナルとのコネクションフライトだったからだ、ともっともらしいことを言われ、しぶしぶ引き下がりました…。

国際線からの乗り継ぎ時には使えるが、国内線利用の時は利用できないなんて普通は考えられませんけど。ボストンのラウンジ受付けスタッフがめんどくさかっただけというのも大いに考えられる国ですからね、あそこは。笑

成田はアジアで唯一デルタが自社ラウンジを設けている空港ですし、セントレアは首都圏以外では現在唯一本土に直行便がある空港ですから、そこらへんはメダリオン資格でラウンジ利用できても良いのになぁと思います。

関空と福岡はホノルル便のみなので優先順位は下がりがちかも知れないですが、関空に関しては来年からシアトルにデルタ直行便が就航するので、キャンペーンなどでメダリオン資格のみでもラウンジ利用できるようになるかもですね。

デルタ航空でのラウンジ利用のみが目当て(スカイチーム他社に乗る予定が無い)のであれば、デルタアメックスでゴールドメダリオンを維持するメリットは少ないですね…。

デルタ強気ですね。

なら現状としてはデルタAMEXゴールドを持って、私のように他の大韓航空や中国東方航空で利用するのがいいかもしれないですね。これだと本来、デルタ航空が想定する使い方でないと思いますが。

その話きくとデルタAMEXゴールド持っててもデルタ航空は避けたいですね笑

デルタAMEXゴールド持っていてもデルタ航空会社は避けたい。本末転倒な話ですが、その通りですねw

米系キャリア3社の中ではデルタが圧倒的にサービスが良いと思うだけに、残念です。ユナイテッドでサンフランシスコに行った時は機内食サービスの後ドリンクサービスもほとんどなく、ペットボトルの水も貰えずフライトの途中でどうしても喉が乾いてCAさんに水を頼んだことがありますが、まず1,2回呼んだくらいじゃ来てくれませんw
お水頼んでから10分以上経ってようやく、ペチャクチャ喋り声の聞こえる前方ギャレーのカーテンがシャッ!と雑に開き、2人のCAが楽しそうにおしゃべりしながら機内後方に向かいながら、無言で僕のテーブルに水をぽいと置いていきました。(恐らくクルーレストという乗務員が休憩するスペースに向かったんだと思います)

別にCAに腹は立ちませんでしたが、アメリカ人らしいなーと思いつつ二度と自分から選んでユナイテッドには乗らないと思いましたね。

アメリカンは乗ったことないですが、就航地が微妙ですね。定番都市が多く、行きたいと思う場所が少ないです。ダラスフォートワースって言われても、、、どこ?みたいな笑

デルタは777-300ERや787、737-MAXなどの新造機はむやみやたらに買わず、自社で運航・整備実績のあるタイプの中古機を買い揃えて初期投資と減価償却までの期間を抑え、その分で浮いたお金で座席、モニター、ラウンジなどのリニューアルを進めています。そういう点も本当の意味で乗客目線に立ったサービスという感じがして好感が持てます。
デルタの国内線ではMD80という世界的にはとっくに博物館行きになっているようなオンボロ飛行機が未だに飛んでいますが、タッチパネル式のモニターで映画、音楽が国内線なのに楽しめる上、USBポートとコンセントの充電口までありました。ハコモノは古いですが、シートやモニターは最新のもので新造機と見紛うほどでした。

デルタアメックスの解約を考えていたので情報ありがとうございます。
ラウンジはプライオリティパスがあるので、優先搭乗ができれば充分です。
デルタが改悪したので解約も増えるだろうと考えたベトナム航空が引き抜きに近いことしたかったんだろうと思いました
プラスではなくエリート会員というのも絶妙ですね
来年デルタAMEX解約のスカイチーム推しなのでよかったです
情報や体験談を色々と共有していただけるのはすごくありがたいと思いますし、本当にありがとうございます。
しかし、今回の内容だと、13分も話すのは冗長すぎますよね?重複している観点や表現もいっぱいありました。ちょっと整理すれば3分以内に全て伝え切るはずです。
おのださんの改善による更なる進化、引き続きのご活躍を期待しております。
バックパッカーの僕には、とても重宝する動画です。

デルタ航空AMEXゴールド保持してるので、あと一年後に、どのカードを持つか考えます。

初年度無料で5000円なのでダブっても損はないと思います
有難うございます。
参考にします。
error: